ご報告です。
家族ネタが続き、ごめんなさいm(__)m
生徒さんや、保護者様にも、気に掛けて頂き、レッスンもこちらの都合に合わせて下さったり、ご迷惑をお掛けしておりましたので、この場をお借りして、ご報告させて頂きます。
次男ですが、本日、公立高校の合格発表があり、受験した私立高校二校と、市内の公立高校全て合格致しました

学校の先生もビックリする位のタイミングで志望校を変え、本日の発表を自分の目で確認するまで、とっても不安でしたが、ほっと一安心
次男とも、飛び跳ねて、抱き合って喜び合いました
受験させて頂いた私立高校も特別奨学金の対象となり、素敵な待遇で入学出来るそうなので、どこを選択するかは本人次第・・・
本人は即答で本日発表のあった公立高校に行きたいとの事ですので、4月からも市内に残り、公立高校に通う事になりそうです。
聞くに聞けないナーバスな話題でしたので、生徒さん達や保護者様には、変な気を遣わせてしまい、感謝の気持ちで一杯です。
この場をお借りして良いご報告が出来て、良かったです
ありがとうございました。

鈴木 敬先生、初来道コンサート
チケット、好評発売中です

今日は、鈴木 敬先生作曲 『春風のおにごっこ』
演奏は、東京都の片野 恵先生です
⇓⇓⇓ ラインからもお問合せ頂けます♪
清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください
清水美佳ピアノ教室
生徒さんや、保護者様にも、気に掛けて頂き、レッスンもこちらの都合に合わせて下さったり、ご迷惑をお掛けしておりましたので、この場をお借りして、ご報告させて頂きます。
次男ですが、本日、公立高校の合格発表があり、受験した私立高校二校と、市内の公立高校全て合格致しました


学校の先生もビックリする位のタイミングで志望校を変え、本日の発表を自分の目で確認するまで、とっても不安でしたが、ほっと一安心

次男とも、飛び跳ねて、抱き合って喜び合いました

受験させて頂いた私立高校も特別奨学金の対象となり、素敵な待遇で入学出来るそうなので、どこを選択するかは本人次第・・・
本人は即答で本日発表のあった公立高校に行きたいとの事ですので、4月からも市内に残り、公立高校に通う事になりそうです。
聞くに聞けないナーバスな話題でしたので、生徒さん達や保護者様には、変な気を遣わせてしまい、感謝の気持ちで一杯です。
この場をお借りして良いご報告が出来て、良かったです

ありがとうございました。

鈴木 敬先生、初来道コンサート
チケット、好評発売中です


今日は、鈴木 敬先生作曲 『春風のおにごっこ』
演奏は、東京都の片野 恵先生です

⇓⇓⇓ ラインからもお問合せ頂けます♪
清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください
清水美佳ピアノ教室
スポンサーサイト
次男の卒業式
昨日は次男の中学校の卒業式がありました
次男が小学校を卒業する頃から、コロナの感染が少しずつ広がり始めました。
コロナと言う得体の知れない感染症の恐怖に怯えながら、制限のある中で、小学校を卒業し、入学式を迎えました。
勿論、保護者の参加なんて、とんでもない状況でしたし、入学してからも全ての行事が中止、もしくは縮小になってしまい・・・
次男の中学校生活で、保護者として参加する事もほぼ無く・・・
各家庭保護者は一人迄・・・と制限が掛かりながらも、参加出来る様になったのは、三年生になってからの体育祭でした。
親も、そして息子達こそ、色々な思いがあると思うのですが、昨日、卒業証書を立派に受け取る息子達の姿を、本当に晴れやかで、自信に満ち溢れていて、親として、これ以上の幸せは無く、嬉しかったです
式が終わった後も、息子の周りには男女問わず「一緒に写真撮って~」とお友達や、何故か保護者も
沢山集まってくれて、彼にとっても、中学校で過ごした三年間は、とても大きくかけがえのない大切な時間だったのだと感じられました。
これからの人生、楽しい事だけではないかと思います。
どちらかと言うと、辛い事の方が多いのかも知れません・・・
でも、中学校三年間で得た経験や思い出があれば、乗り越えていけると母は確信しています。
昨日も縮小の卒業式でしたが、大変な状況の中、無事に卒業式を迎えられた事に感謝の気持ちで一杯です。
そして息子に関わって下さった先生方、お友達、全ての方に感謝の気持ちで一杯です
本当にありがとうございました。

息子と主人

生徒チャンと、保護者様
凄ーく細いけれど、これからも宜しくね

鈴木 敬先生、初来道コンサート
チケット、好評発売中です
今日は、鈴木 敬先生作曲『黒鍵の舟歌』
演奏は 東京都の片野 恵先生です。
⇓⇓⇓ ラインからもお問合せ頂けます♪
清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください
清水美佳ピアノ教室

次男が小学校を卒業する頃から、コロナの感染が少しずつ広がり始めました。
コロナと言う得体の知れない感染症の恐怖に怯えながら、制限のある中で、小学校を卒業し、入学式を迎えました。
勿論、保護者の参加なんて、とんでもない状況でしたし、入学してからも全ての行事が中止、もしくは縮小になってしまい・・・
次男の中学校生活で、保護者として参加する事もほぼ無く・・・
各家庭保護者は一人迄・・・と制限が掛かりながらも、参加出来る様になったのは、三年生になってからの体育祭でした。
親も、そして息子達こそ、色々な思いがあると思うのですが、昨日、卒業証書を立派に受け取る息子達の姿を、本当に晴れやかで、自信に満ち溢れていて、親として、これ以上の幸せは無く、嬉しかったです

式が終わった後も、息子の周りには男女問わず「一緒に写真撮って~」とお友達や、何故か保護者も

これからの人生、楽しい事だけではないかと思います。
どちらかと言うと、辛い事の方が多いのかも知れません・・・
でも、中学校三年間で得た経験や思い出があれば、乗り越えていけると母は確信しています。
昨日も縮小の卒業式でしたが、大変な状況の中、無事に卒業式を迎えられた事に感謝の気持ちで一杯です。
そして息子に関わって下さった先生方、お友達、全ての方に感謝の気持ちで一杯です

本当にありがとうございました。


息子と主人


生徒チャンと、保護者様

凄ーく細いけれど、これからも宜しくね


鈴木 敬先生、初来道コンサート
チケット、好評発売中です

今日は、鈴木 敬先生作曲『黒鍵の舟歌』
演奏は 東京都の片野 恵先生です。
⇓⇓⇓ ラインからもお問合せ頂けます♪
清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください
清水美佳ピアノ教室
忘年会&お誕生日会☆
今年最後の忘年会は、次男と娘がお世話になっているい先輩先生のお誕生日会を兼ねて

先生
お誕生日、おめでとうございます
一緒にお肌のお手入れに行って、料理は持ち寄りで
次男と娘がサプライズで用意していたプレゼントにも感激して下さり、良かったね
沢山話して、飲んで笑って、楽しい時間でした。
先生は「おめでたくなーい
」と言っていましたが
、先生が今年も元気で、元気に来年を迎えられる事は、私にとっては、とても大切な事です
今年は、大変お世話になりました。
来年も、今年以上に楽しい事、沢山しましょうね
良いお年をお迎え下さい。
※上記写真は、ご本人・保護者様の許可を得て掲載しています。
清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください
清水美佳ピアノ教室


先生


一緒にお肌のお手入れに行って、料理は持ち寄りで

次男と娘がサプライズで用意していたプレゼントにも感激して下さり、良かったね

沢山話して、飲んで笑って、楽しい時間でした。
先生は「おめでたくなーい



今年は、大変お世話になりました。
来年も、今年以上に楽しい事、沢山しましょうね

良いお年をお迎え下さい。
※上記写真は、ご本人・保護者様の許可を得て掲載しています。
清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください
清水美佳ピアノ教室
沢山の感動をありがとう♪
昨日は、子供達の通う中学校で文化祭がありました。
文化祭の中で行われる『合唱コンクール』

我が家の中学三年生の息子と、中学一年生の娘、生徒さん二名が伴奏者に選ばれています。
伴奏者に選ばれた生徒さん達は、伴奏の練習だけをしていれば良い訳では勿論無くて、文化祭のステージ発表の練習、平面制作、部活、テスト・・・やらなくてはならいない事が沢山ある中、時間を見付けては、一生懸命に練習してきました。
どのクラスも、指揮者の子や、パートリーダーを中心に「どうしたら更に素敵になるのか
」ギリギリまで話し合い、何度も練習を重ねながら、当日を迎えられた様です。
娘は、当日の朝、自宅で練習していて、緊張からいつも弾けていた箇所のミスが続き、不安を抱えたまま登校しました。
息子のクラスは、昨年に引き続き、二年連続の最優秀賞を目指していた事もあり、息子は、緊張の余り、昼食が殆ど食べられなかった様です。
生徒さんからも、「明日は頑張ります
」と連絡がきたり、大きなプレッシャーを抱えている様子が伺えました。
伴奏される生徒さんの保護者様と一緒に、会場で拝見させて頂きましたが、皆、手が冷たくなり、汗ばみ、心拍数が上がり・・・
私達は、応援し祈る事しか出来ません・・・
でもね、一生懸命に練習した事は、ちゃんと本番で出ますね
伴奏に関しては、大きなミスも無く、素晴らしい演奏でした。
指揮者も、合唱も、皆で色々な事を乗り越えながら一致団結し、一生懸命に作り上げできた事が分かる、最高の演奏ばかりでした
⇐順位が付いてしまうのが悲しいですね
多分私・・・ずっと泣いていて変な人だったと思います
ピアノを習っているから、弾けて当たり前
そう思われがちですが、皆、実は、表には出さないだけで、陰では一生懸命に練習し、努力されていますし、ここ数か月、そんな姿をずっと見てきました。
費やす時間や労力、プレッシャー等々・・・乗り越えた子供達、生徒さんは本当に凄い

そんな大役を引き受け、やり遂げた息子、娘、生徒さん達を心から尊敬します
本当に良く頑張りましたね
息子と娘のお母さんである事、生徒さん達の先生である事を心から誇りに思います
沢山の感動を、心からありがとう
余談ですが、中学三年生の息子のクラスは、昨年に引き続き、二年連続の最優秀賞を頂きました
おめでと~
では、気持ちを切り替えて受験勉強頑張ろうね
清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください
清水美佳ピアノ教室
文化祭の中で行われる『合唱コンクール』


我が家の中学三年生の息子と、中学一年生の娘、生徒さん二名が伴奏者に選ばれています。
伴奏者に選ばれた生徒さん達は、伴奏の練習だけをしていれば良い訳では勿論無くて、文化祭のステージ発表の練習、平面制作、部活、テスト・・・やらなくてはならいない事が沢山ある中、時間を見付けては、一生懸命に練習してきました。
どのクラスも、指揮者の子や、パートリーダーを中心に「どうしたら更に素敵になるのか

娘は、当日の朝、自宅で練習していて、緊張からいつも弾けていた箇所のミスが続き、不安を抱えたまま登校しました。
息子のクラスは、昨年に引き続き、二年連続の最優秀賞を目指していた事もあり、息子は、緊張の余り、昼食が殆ど食べられなかった様です。
生徒さんからも、「明日は頑張ります

伴奏される生徒さんの保護者様と一緒に、会場で拝見させて頂きましたが、皆、手が冷たくなり、汗ばみ、心拍数が上がり・・・
私達は、応援し祈る事しか出来ません・・・
でもね、一生懸命に練習した事は、ちゃんと本番で出ますね

伴奏に関しては、大きなミスも無く、素晴らしい演奏でした。
指揮者も、合唱も、皆で色々な事を乗り越えながら一致団結し、一生懸命に作り上げできた事が分かる、最高の演奏ばかりでした


多分私・・・ずっと泣いていて変な人だったと思います

ピアノを習っているから、弾けて当たり前

そう思われがちですが、皆、実は、表には出さないだけで、陰では一生懸命に練習し、努力されていますし、ここ数か月、そんな姿をずっと見てきました。
費やす時間や労力、プレッシャー等々・・・乗り越えた子供達、生徒さんは本当に凄い


そんな大役を引き受け、やり遂げた息子、娘、生徒さん達を心から尊敬します

本当に良く頑張りましたね

息子と娘のお母さんである事、生徒さん達の先生である事を心から誇りに思います

沢山の感動を、心からありがとう

余談ですが、中学三年生の息子のクラスは、昨年に引き続き、二年連続の最優秀賞を頂きました

おめでと~

では、気持ちを切り替えて受験勉強頑張ろうね

清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください
清水美佳ピアノ教室
主人と・・・!!
先日、主人と二人でとっても久しぶりにお出掛けしてきました

子供が小さかったり、コロナもあったりで、主人と二人っきりでお出掛けするのは何年ぶりかしら
長男は札幌ですし、末っ子の娘も中学生になり、お友達と遊んだり、部活に勉強
に・・・子供達は皆、それぞれの世界があり、皆忙しそう・・・
中学生ともなれば、親は基本見守る事しか出来ないので、夫婦水入らずの時間も増えてきた様な・・・
今は家族よりもお友達が一番な時期でもあり、そんな風に思えるお友達がいる子供達は恵まれていて、幸せだなぁ~とも、子供達の様子を見ながら感じています
先日は、ポンっと夜に夫婦二人になってしまったので、数年ぶりに街へ繰り出し・・・
夫婦でいても、子供の話ばかりでしたし、子供がいない場は淋しくもありましたが、子供が着実に成長している証
これからは、主人と二人の時間も更に増えてくると思いますので、主人も大切にしようかな
思ったのでした
子育ての四訓ってありますよね

子供が小さな内は全く意味も分かりませんでしたが、最近本当にその通りだなぁ~と感じます。
親としては、ずーっと肌を離したくありませんが、子供は子供の世界を自分で作り、いつかは親元を離れなくてはいけません・・・
淋しいですが、親としてしてあげられる事があるのも有限なのかもしれません・・・
それは教室の生徒さんも同じで、今いる生徒さん達と関わっていける事も有限なのかもしれません。
お母さんとして、先生として、私に求められる事がある内は、全力で頑張っていきたいと改めて感じたのでした
清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください
清水美佳ピアノ教室


子供が小さかったり、コロナもあったりで、主人と二人っきりでお出掛けするのは何年ぶりかしら

長男は札幌ですし、末っ子の娘も中学生になり、お友達と遊んだり、部活に勉強

中学生ともなれば、親は基本見守る事しか出来ないので、夫婦水入らずの時間も増えてきた様な・・・
今は家族よりもお友達が一番な時期でもあり、そんな風に思えるお友達がいる子供達は恵まれていて、幸せだなぁ~とも、子供達の様子を見ながら感じています

先日は、ポンっと夜に夫婦二人になってしまったので、数年ぶりに街へ繰り出し・・・

夫婦でいても、子供の話ばかりでしたし、子供がいない場は淋しくもありましたが、子供が着実に成長している証

これからは、主人と二人の時間も更に増えてくると思いますので、主人も大切にしようかな


子育ての四訓ってありますよね


子供が小さな内は全く意味も分かりませんでしたが、最近本当にその通りだなぁ~と感じます。
親としては、ずーっと肌を離したくありませんが、子供は子供の世界を自分で作り、いつかは親元を離れなくてはいけません・・・
淋しいですが、親としてしてあげられる事があるのも有限なのかもしれません・・・
それは教室の生徒さんも同じで、今いる生徒さん達と関わっていける事も有限なのかもしれません。
お母さんとして、先生として、私に求められる事がある内は、全力で頑張っていきたいと改めて感じたのでした

清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください
清水美佳ピアノ教室