- 2014 . 04 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
今日は、保科先生のコーチングセミナー「ピアノの先生・お母さんの為の伝え方トレーニング~上手なコミュニケーション術~」へ参加してきました。 十勝地区のみでは無く、全道様々な地域から、沢山の先生達が集まりました。 全国で大人気の保科先生ですが、お会いすると、とても気さくで、優しくて、今日一日で大ファンになってしまいました!! セミナーの内容ですが、まず自分自身の子供の頃のタイプ、そして現在のタイプを見極める所から始まりました。 私は二つのタイプが混在しているかなぁ~ そして、家族や生徒さんのタイプ分け・・・ こういうタイプの生徒さんには、この様に対応したら良い等、コミュニケーションのアドバイスを頂きました。 生徒さんだけではなく、自分の子供にも、使っていけたらなぁ~!! セミナーの後は、保科先生交えてのランチ会!! 個人的に悩みを聞いて頂き、タイプ分けをし、これからどう対応していけば良いか、的確なアドバイスを頂き、解決策が見つかった事で、私自身、とても前向きな気持ちになりました。 本当に、保科先生って凄いなぁ~とつくづく感じました!! ありがとうございました!! 今日、セミナーに参加し、保科先生にお会い出来て、本当に楽しかったですし、これからの人生において、とても必要なことを教えて頂いた気がします!! 本当に、ありがとうございました!! またお会い出来るのを、楽しみにしています!! 清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください。 清水美佳ピアノ教室 スポンサーサイト
|
保科 陽子先生のセミナーが帯広で開催されます!!
5/18(日)に、保科陽子先生のセミナーが初めて、北海道で開催されます。 講師の保科先生は現在、東京で音楽教室を主催する傍ら、(財)生涯学習開発財団プロフェッショナルコーチの資格を取得され、ピアノの先生の為のコーチングセミナーを全国で行っている、素晴らしい先生です。 今回の内容は 「ピアノの先生・お母さんのための伝え方トレーニング~上手なコミュニケーション術~」 ピアノの先生と生徒や親と子のコミュニケーション事例と解消策・タイプ分けによる生徒さん、お子さんへの接し方となっております。 私自身も様々なタイプの生徒さんがおり、一人に伝わったからと言って、別の生徒さんに、それが伝わるとは限らず、悩む事もあります。その様な悩みを解消し、コミュニケーションについて勉強できたら良いなと思っています。 またピアノの生徒さんだけではなく、自分の子育てにも活用していけたらなぁ~と思っており、今からとても楽しみです!! ピアノの先生始め、ピアノを習っているお子様をお持ちのお母様、子育て真っ最中のお母様、この機会に、ぜひコーチングのテクニックを学んでみてはいかがでしょうか? ●日時:平成26年5月18日(日)10:00~12:00 ●会場:とかちプラザ(〒080-0014 帯広市西4条南13丁目1番地 帯広駅南口前) ●受講料:前売り3000円(税込)・当日3500円(税込) ●お申込・お問合せ:ピアノ講師の為の指導法セミナー実行委員会 北海道事務局 〒080-0028 帯広市西18条南4丁目20-6 TEL 0155-33-8626 FAX 0155-33-0010 |
勉強会がありました!!
今日は月に一度の勉強会が有りました!! この勉強会は、音楽やピアノについて勉強するだけでは無く、日頃のレッスン等の悩みを相談できる場でもあります。 今日は、私の悩みについて、参加されている先生達に相談させて頂きました。 参加されている先生達は、年齢や経験も様々です。 私一人で悩んでいても、何が一番良いのか分からず、落ち込んでいたのですが、私のレッスンの有り方、生徒さんの気持ちや、保護者様の気持ちを、「私ならこうするなぁ~」等、色々な立場から、アドバイス頂き、凄く納得できましたし、私自身も前向きな気持ちになりました。 相談に乗って下さった先生方、どうもありがとうございました。 素敵な先生達と、勉強したり、一緒にお仕事させて頂いたり、本当にありがたい事で感謝の気持ちで一杯です。 ありがとうございます&今後とも、よろしくお願い致します。 そしてこの勉強会は、交代で講師を務める事になっており、私は来月担当です。 議題は大体、考えていますが、あと一か月掛けて、しっかり講師の役割を果たせるように、勉強していこうと思います! 清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください。 清水美佳ピアノ教室 |
| ホーム |
|