![]() 本日、行われた、牛田 智大君のピアノリサイタルへ行ってきました♪ 幼い頃から、有名な牛田君・・・一度、リサイタルを聴いてみたいと思っていましたが、夢が叶いました♡ 自宅に帰った、今でも興奮気味なのです・・・ 素晴らしすぎて、リサイタル中、ずっと鳥肌が立ちっぱなしでした! 言葉では上手く伝えられません・・・ 音の柔らかさ、繊細さ、きらめくような音、天から降りてくる様な音・・・ 多彩な音を、見事に操っていて、素晴らしい!!としか言いようがありません・・・ 余りの素晴らしさにウルウルしてしまいました☆ 全ての曲に、魂がこもっていて、圧巻でした♡ ピアノを弾いている時と、弾き終わりニッコリする顔とのギャップも素敵☆ リサイタルの後は、CDを購入し、サインを貰いました♡ また行きたいです♪ 清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください 清水美佳ピアノ教室 スポンサーサイト
|
![]() 遅くなりましたが・・・ 3月8日(日)に「大塚音楽教室」と合同で「お楽しみ演奏会」を行いました♪ 当教室には居ませんでしたが、大塚音楽教室に転勤で帯広を離れる生徒さんが居たので、送別会の意味を込めて・・・ また、生徒さんのモチベーションの維持や、他教室との交流を目的として、内容を考えました!! 発表会とは違い、生徒さん・保護者様・私たちが楽しめる様に・・・! 発表会は基本、クラシックの演奏が基本となりますが、この「お楽しみ会」の演奏ジャンルは、様々で、発表会程硬くは有りませんが、皆、素敵に演奏できていたと思います♪ 発表会とは違うと言っても、人前で演奏する訳ですから、皆、一生懸命練習しましたもんね♡ 個人の演奏の後は、参加者全員で「かえるのうた」を輪奏しました♪ 写真は、その時の様子です☆ 私自身、あんな大人数での輪奏は、初めての経験でしたが、盛り上がり、楽しかったです!! その後はビンゴ☆ これも盛り上がりました! 年一度の発表会のみでは、少し物足りないかな?といのもあり、企画した「お楽しみ会」でしたが、無事に楽しく終わる事が出来て、良かったと思います♪ 来年も行う予定です!! 今度は何をしようか?今からワクワクしています♪ 清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください 清水美佳ピアノ教室 |
![]() 今日は、月に一度のPSTAの会議がありました♪ ブロードバンドでは「ベートーベン ピアノソナタ 月光(OP27-2)について考える」というテーマで勉強をしました! 有名な話ですが、この「月光」という題名は、ベートーベン自身が付けたものではなく、出版社が付けたタイトルです・・・ OP27-1と同時期に作曲されており、ベートーベンの一番苦しかった時期に書かれたのではないか?とされています。 今回は、ピアノソナタの作曲の順を追って、当時のベートーベンの状況、心境について勉強しました。 1796年辺りから、耳の以上に悩まされ、病気は徐々に進行していきました・・・ 途中、自ら死を選ぶ事も考えたそうです・・・ 音楽を続けていくに当たり、耳の病気は大きなハンデです・・・ ベートーベンは耳が聞こえない事よりも、耳が聞こえない事を周りの人々に気付かれない様に、生活するのが一番辛かったと思います・・・ そんな中で作曲されたのが、私の大好きな曲「OP13・悲愴」です! ベートーベンは、その後、有名な「熱情」「田園」「運命」を作曲していきます・・・ ベートーベンは私の一番大好きな作曲家と言っても過言ではありません・・・ 沢山の苦労があったベートーベン先生だからこそ書けた曲なのだと思います♪ 自分自身もそうですし、レッスンでもそうですが、有名な一楽章のみ練習してみたりしていますが、全ての楽章を聴いて、弾いて、どの時期に、どのような心境で書かれたものなのか寄り添って演奏すべきだと感じました!! 清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください 清水美佳ピアノ教室 |
![]() 今日は、帯広の小学校で「卒業式」が行われました♪ 当教室には、ちょうど6年生の生徒さんは居ませんが、我が家の長男が、本日、無事に卒業しました! あんなに小さくて、ランドセルが大きく見えた入学式から、あっという間の6年間でした・・・ 良いことも、悪い事も本当に色々な事があった6年間でしたが、素晴らしい先生方、仲間に囲まれて過ごせた事を、とても嬉しく思います♡ 息子含め、卒業生皆が新中学校の制服をきて、入場し、証書を受け取る姿は、自信に満ち溢れ、本当に感激しました☆ 式の後に、息子から手紙を貰い、涙・・・涙・・・の卒業式でした! 小学校で過ごした6年間の思い出、先生達、仲間は、一生の宝物です☆ 沢山の宝物を胸に、中学校に行っても頑張って欲しいと思います♪ 清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください 清水美佳ピアノ教室 |
昨日、娘の通う幼稚園の謝恩会が行われ、ピアノの演奏をさせて頂きました♪
幼稚園での思い出を綴ったスライドにあわせ、昨年大ヒットした「アナと雪の女王」の中から、2曲演奏しました! 本番はスライドにもピッタリ合い、肩の荷がおりました♡ 演奏内容としては、100%納得のいく出来ではありませんでしたが、先生方や、他のママ達から「素敵でした」「鳥肌が立ちました」等、言っていただき、とても嬉しかったです☆ 日頃の感謝を、演奏で伝えられたかな? もし、大好きな音楽で、伝えられていたら、とても嬉しいです♡ このような、機会を与えて下さった幼稚園の先生方、保護者の方々、ありがとうございました♪ 清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください 清水美佳ピアノ教室 |
先日、体験レッスンに来てくれたRちゃんのお母様から、入会の連絡がありました!
ありがとうございます♪ Rちゃんと、また一緒にレッスン出来るので、とても嬉しいです☆ Rちゃんを責任を持って、お預かりさせて頂きます♡ これから、宜しくお願い致します。 体験レッスンに来られた際に、皆様から同じような、ご質問を受けます。 まず「うちの子は、落ち着いて椅子に座って居られないと思うが大丈夫か?」との内容です。 これが一番、多いご質問の様に思います。 私の考えは、まず初めから完璧に椅子に座って居られるお子様は、ほとんどいないと考えています。 まず、教室に来る事に慣れ、環境や私に慣れ、それからがスタートであると考えています。 そして少しずつ、5分・・・10分とレッスン出来るようになり、最終的に30分のレッスンでは時間が足りなくなってくるのではないかと思います。 他のお子様を見て、「どうして家の子は・・・」と親御様が焦る事もあるでしょうが、今、出来ている生徒さん達も、初めから完璧だった訳ではありませんので、ご安心下さい。 また、お子様は思いもしない底力を持っている事が多いので、お子様を信じて、待ってあげて欲しいと思います。 二つ目に多い質問ですが楽器の所有についてです。 「家は電子ピアノしか置けない・・・」、「楽器を持っていないが、続くか分からないので買えない・・・」という内容です。 これについてですが、もちろん、楽器がお手元にあった方が良いです。 でも、お父様や、お母様が幼少の頃にピアノを習っていて実家にあった・・・等以外で、習い始める前から、ピアノをお持ちの方は少ないと考えています。 また、安い買い物ではありまでんので、続けられるか分からない物に、数十万も掛けられないというのも、とてもよく分かります。 当教室では、初めは楽器が無くても、教室に慣れ、私に慣れ、お子様と、親御様が続けられると確信した時点で、ご用意頂ければと思います。 その時期は、生徒さんの年齢や、進み具合等によって変わってくると思いますが、都度、親御様と連携しながら、時期を決めていけたらと思っています。 上記の様な、理由で、ピアノを習うことを躊躇している方も居ると思いますが、興味のある方は一度、体験レッスンにいらしてみて下さいね♪ HPの問合せからも、ご質問や、不安が有りましたら、対応させて頂きますので、宜しくお願い致します。 清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください 清水美佳ピアノ教室 |
| ホーム |
|