fc2ブログ
Yチャンの作文♪
 小学一年生のYチャンの作文

 お母様が、送って下さいました

ゆなちゃん

『わたしは どようびに はれのきょくをひきました。』⇐うんうんバーナムの練習をしたんだね。作文にピアノの練習をした事を書いてくれて嬉しいな

『むずかしかったけれど、がんばりました。』⇐うんうん、頑張ったんだね偉いね、Yチャン

『ちょっと たのしかったです。』⇐難しい曲を頑張って大変だっただろうに、楽しんで練習出来たなら良かった出来なかった事が出来る様になったら、楽しくなっちゃうもんね

『ちょっと こわかたです。』⇐誰が

 となり・・・

 お母様が「多分私です・・・」と

 「え~」と二人で大爆笑しました


 ピアノの練習に関して、どこまで親が関わるのか・・・本当に難しいですよね

 ピアノは練習しなくては上手くならない・・・と言うか弾ける様にもならないのでお家での練習は何より大切であると考えています。

 特に小さな生徒さんに「練習しなさい」と丸投げしても、出来ない場合も多いです。

 私は、保護者様には、小さい内に毎日ピアノに向かう習慣を付けてあげて欲しいなと考えています。

 それさえ出来てしまえば、その先は生徒さん自身の問題です。

 色々な経験を重ね、経験から何かに気付き、感じ、自己責任と隣り合わせで、道を切り開いていって欲しいとと願っています。

 ご家族は、生徒さんの一番の応援団でいてあげて下さい







清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください

清水美佳ピアノ教室
スポンサーサイト



[2022/07/29 08:02 ] | ピアノ教室 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
衝撃の事実・・・
 私の加入しているHTS(ひまわりティーチャーズサロン)で夏休み期間中(7/21~8/10)中、毎日行われている、こちらの企画

『夏休み!ラジオ体操&朝活』

朝且つ
詳細は、7/22のブログをご覧下さい


 先日、グッドなタイミングで、小学二年生のSチャンがレッスンに来て下さいましたので、「一緒に参加してみない」と声を掛けると「うん」と、とっても嬉しそうに即答して下さいました

 Sチャンは、今までに何度もHTSのイベントに参加した事があり、HTSのイベントも、オンラインも大好きなんです

 がっ・・・

 敬先生の素敵なピアノに合わせラジオ体操が始まると・・・

すみれちゃん

 ノリノリなのは、お母様と私だけで・・・Sチャンは、こんな感じになっちゃいました

 珍しく全く楽しそうではないSチャンを見て、具合でも悪いのかと心配しましたが・・・

 「これ、知らない・・・分からないから出来ないんだもん」との事・・・

 

 こんな国民的体操を知らないなんて、衝撃の事実・・・

 そういえば、凄く前に子供達と一緒にラジオ体操をした事がありましたが、ラジオ体操第一はギリギリ分かる様でしたが、第二は「何だこれ知らなーい」と言っていた事を思い出しました。

 昔は、それぞれの町内会や子供会でラジオ体操があり、早起きして、ラジオ体操に参加したら、スタンプカードにハンコを押して貰えて、皆勤賞だっから凄く嬉しくて・・・

 スタンプカードも学校で配布されていた様な・・・

 昔ほど、町内会活動や子供会活動も活発では無くなってきていたり、子供も少なくなってきて、追い打ちを掛ける様にコロナが蔓延し・・・

 そういえば子供達の通う中学校の体育祭でも、ラジオ体操は行いませんでした

 HTSの先生達も「ラジオ体操を知らない生徒さんが多い」と話題になり、帯広に限った事ではなく、全国的にその様な方向に進んでいるのかも知れません

 全身を使うけれど、激しすぎず、幅広い年代の方が、挑戦出来るラジオ体操は、血行促進・肩こりの緩和・背骨や腰のゆがみ対策が期待出来るそうです

 ぜひぜひ、ラジオ体操存続の為に、健康の為に、私はダイエットの為に、敬先生の素敵な演奏で皆で一緒に体操してみませんか
 
 教室の生徒さんでなくてもご参加頂けますので、気になる方は、ご連絡下さいね









※上記写真は、ご本人・保護者様の許可を得て掲載しています。


清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください

清水美佳ピアノ教室
[2022/07/28 14:23 ] | ピアノ教室 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
大切なママ友♪
ゆきちゃん2

 私には大切なママ友がいます

 彼女は札幌に住んでおり、私は帯広・・・

 なので頻繁に会える訳でもありませんが、心の底から繋がっていると思える、大事な人です

 彼女の子供達は札幌支部で、我が家の子供達は同じ道場の帯広支部で、空手をしており、彼女の三男と、我が家の次男が同じ年齢だった事が出会いのキッカケです。

 我が家の次男は、それなりに芽が出て、様々な大会で優勝した事もありましたし、全道でもそれなりに名前を残してきました。

 優勝

 それは、彼女の三男R君も同じで・・・

 実力も似た感じ・・・ずっとライバルとして敵視していましたが、ある時にお話する機会があり・・・

 競技をする上で、親としての苦悩や、抱えるプレッシャー、思いが全くと言ってよい程似ていて、男の子で、お互いピアノも習っていた事も知り、急に親近感が湧いてきて・・・

 それからは、子供達の合宿が帯広であれば私の家に泊まり、札幌で何かがあれば会って飲んでお話して・・・

 途中からは、どっちが我が子なのかどちらを応援すれば良いのか分からなくなる位、素晴らしい関係になりました。

 親としては、「二人で、ワン、ツーで終われればいいよね」って思える様になり、子供同士も「Rに負けたなら仕方がない。でも次は僕が勝つから」とお互いをリスペクト出来る様な関係になり、本当に楽しかったな

 今は二人とも競技から離れてしまいましたが、遠征がある度に全道各地を回り、道外に行った事もありました。

 そして何より、Rのママに出会えました

 子供達のお陰で、親としても幸せな経験を沢山させて貰い、沢山の思い出と、大切な宝物を貰いました

 最近、R君ママとやりとりがあり、教室を通して、生徒さんだけではなく、保護者様にも、そんな思いをして貰えたら嬉しいなと、ふと感じたので書いてみました







清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください

清水美佳ピアノ教室
[2022/07/26 07:29 ] | プライベート | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
成功の予感しかしない!!
 少し早いですが、来年予定している発表会に向けて動き始めています。

 生徒さん達は、まだ本格的な練習にも入っていませんが、構想を練っている段階といった感じです


 先日、発表会で6手連弾を予定している生徒さん、保護者様と顔合わせ&親睦会を行うという事で声を掛けて頂きました

ふ1 ふ2

 類は友を呼ぶからなのか、教室には飲むのが大好きな保護者様が多いです

 そして、お酒の場となると、すぐに声を掛けて下さる保護者様達・・・大好き


 今回、6手連弾する予定の生徒さん達は、実は今までの相方が転勤等で居なくなってしまった三名なのです・・・

 やる気はあるのに、相手がいない・・・転勤は仕方がない事ですしね・・・


 と言う事で、相方の居なくなってしまった三名で6手連弾に挑戦して頂く事にしました

 コロナで、教室として交流の場を設けられない期間が続いた為、「初めまして・・・」の生徒さん、保護者様もいらっしゃり・・・


 連弾はソロとは違い、相手がいますので、相手に迷惑を掛けない様に、練習する事は勿論大切です

 三人で一つの音楽を作らなくてはいけませんので、大変な面も多いのは事実です。

 でも、連弾成功の秘訣は、沢山遊んで、沢山交流して、大好きになる事

 皆が信頼し合い、一緒に居て安心出来る仲間になる事

 仲間がいるから乗り越えられたり、苦しくても頑張れるのだと思っています。

 大好きな仲間と、楽しく奏でる音楽は、聴いている人達にも必ず伝わりますし、本当に素敵です

 楽しい事より、大変な事の方が多いかも知れない連弾ですが、仲間として支え合いながら、ライバルとして切磋琢磨しながら頑張って欲しいと思っています。






※上記写真は、ご本人・保護者様の許可を得て掲載しています。


清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください

清水美佳ピアノ教室
[2022/07/25 07:20 ] | ピアノ教室 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
皆で一緒に朝活しましょ!!
 私の加入させて頂いている全国のピアノの先生のコミュニティー、HTS(ひまわりティーチャーズサロン)

 夏休みの期間中、こんな企画が行われます

朝且つ

『夏休み! ラジオ体操&朝活』

 関東は、もう夏休みなのかな

 帯広市内は本日が終業式、幕別町は月曜日が終業式だと生徒さんから伺いました。

 HTSには全国のピアノの先生が加入されていますので、夏休みの始まりも違うのね・・・

 こんな事からも地域性を感じますし、毎日お会いしている先生が、実は海の向こうにいらっしゃる事を認識し直すのでした。


 昨日のラジオ体操&朝活の様子を拝見させて頂きました。

 敬先生(ひまわりティーチャーズサロン代表)の生演奏でラジオ体操

 なんて贅沢な体操なのでしょう

 でも、ちょっと注意

 敬先生ですからね、これから普通にラジオ体操だけしているなんて考えられない

 今後は一筋縄ではいかない可能性がありますので、覚悟して臨んで下さいね


 ラジオ体操をして、頭も体も完全に起きた所で、皆で一緒に朝活しましょ

 朝活は決まった時間に起きる習慣が身に付く為、一日の生活リズムが整いやすくなるそうです。

 また体内時計が朝日を浴びる事でリセットされ、自律神経も整い。心身ともに良い効果が得られるそうです

 学校の宿題も、皆で取り組めば楽しいハズ

 ピアノの練習を朝の内に終わらせてしまうのも良いかも知れませんね

 朝ピアノ、気持ちいいですよ~

 私も朝ピアノ、朝レッスン大好きです、オススメです

 私が参加出来なくても、画面上には全国の素晴らしい先生達が、優しく迎えて下さいますので、ぜひぜひい参加してみて下さいね。


そして教室の生徒さんでなくても参加して頂く事が出来ます。
参加してみたい方はご連絡下さい、参加方法をお伝え致します






清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください

清水美佳ピアノ教室
[2022/07/22 07:39 ] | ピアノ教室 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
反省会&打合せ♪
 昨日は、天野先生と久々のランチ

ランチ

 『お楽しみ演奏会』の反省会&来年の打ち合わせを兼ねて・・・

 私が腰をやってしまった事もあり、とても遅い反省会になってしまいました

 聴きに来て下さった先生達から頂いたご意見、保護者様・生徒さん達からの感想等々を練り合わせ、来年に生かしていこうという事になりました

 準備から、当日の進行迄、大変な事しかありませんでしたが、生徒さん達にも、保護者様にも沢山喜んで頂けて、大変さより達成感が大きかったと言うのが、私と天野先生の共通した率直な思いでした

 教室の垣根を越えて、仲間として一緒に何かを出来るって素敵

 冬の発表会すら終わっていませんんが、来年の『お楽しみ演奏会』についても少しずつ動き出していきます

 生徒の皆も楽しみに、日々練習を頑張っていきましょうね






清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください

清水美佳ピアノ教室
[2022/07/21 07:12 ] | ピアノ教室 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
続々と伴奏者へ選出♪
伴奏

 腰の痛みが、まだ引かず・・・

 何をするにも、痛みが伴い、時間が掛かってしまう為、様々な事がおっくうになり、ブログもサボり気味でした

 ピーク時に比べれば、少しずつ回復しているので、私自身も少しずつ日常生活に戻っていこうと思っています。



 この時期の中学校では・・・

 秋に行われる『合唱コンクール』に向け、各クラスで曲決めから始まり、指揮者、伴奏者の選出が行われています。

 教室からも毎年、伴奏者に選出される生徒さんがいらっしゃいます。

 今年も既に4名の生徒さんから伴奏者になったとのご報告を受けており、まだ増えるかも知れません。

 立候補された生徒さんもいらっしゃいますし、「ピアノを習っている子が他にもいたのに、話し合いでは決まらず、私だけ別室に呼ばれ、直接お願いされた。」、「他にもピアノを習っている人がいるのに、直接家に電話が来た。」等々、選出された経緯は様々な様です。

 教室からは、毎年誰かが合唱コンクールや、卒業式等で伴奏させて頂いております。

 他にもピアノが弾ける子がいるのに、直接連絡が来たり、直々にお願いされたり・・・

 今まで立派に伴奏を成し遂げてくれた先輩達・・・

 先輩達が頑張ってくれたお陰で、中学校の先生達も「あの教室の子達なら大丈夫。」と信用してくれている気がして・・・

 先輩達が築いてくれた教室に対する信頼の証の様な気がして・・・

 指導者として、とても嬉しいです⇐違うかもしれませんが


 やる気満々に引き受けた生徒さんも、不安な中、渋々引き受けた生徒さんも、理由はどうであれ、引き受けたからには、最後までしっかりやり遂げなくてはいけません。

 伴奏だからこその難しさもあると思いますので、練習が大変な事もあるかもしれません。

 私も、中学校の三年間は当たり前の様に合唱コンクール、卒業式等々で伴奏をしていました。

 その時が大変だったのかも覚えていませんが、今となっては、本当に素晴らしい経験、思い出です。

 伴奏される生徒さんは、レッスンでも取り入れますので、練習しておいて下さいね

 頑張れ~応援しています







清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください

清水美佳ピアノ教室
[2022/07/20 07:03 ] | ピアノ教室 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
頑張った生徒さん達のご紹介♪
 先日もお伝えした様に、『お楽しみ演奏会』が終了してからの生徒さん達の頑張りが凄いです

 生徒さん達は続々と教本が終了していたり、終了間近の生徒さんも多数いらっしゃいます。

 昨日は年長さんのK君に「もし宿題が足りなかったら、この本全部練習して来てもいいよ~」と言うと「やったー」と思いがけない返答が・・・

 楽しんで練習してくれているなら

 それぞれの生徒さんのペースで楽しくピアノと向き合って欲しいと思っています


ゆなちゃん 小学一年生のYチャン

みおちゃん 小学三年生のMチャン

こうせいくん 年長さんのK君

これからも、一緒に頑張ろうね



 ご心配頂いている腰ですが、日に日に少しずつ良くなっているのかな・・・

 動く度に、「あいてててて・・・」と奇声を上げる私を、とても心配してくれる生徒さん、大笑いしている生徒さん・・・

 そんな生徒さん達に囲まれながら、レッスン中は、痛みも忘れる事も増えてきました。

 今しばらく、奇声と可笑しな動きは、見逃して下さいね








※上記写真は、ご本人・保護者様の許可を得て掲載しています。


清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください

清水美佳ピアノ教室
[2022/07/15 07:53 ] | ピアノ教室 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
腰、やっちゃいました。。。
腰

 現在、ぎっくり腰中です

 重たい物を持ったとか、特に何もしていませんが、一昨日辺りから腰に違和感が

 約三年前にも同じ様な事があり、その時は痛すぎて、動く事も出来ず、毎日注射に通い、コルセットを巻き、薬を飲む日々・・・

 三年前程ではありませんが、現在もコルセットを巻き、薬を飲みながら療養中です

 思い当たる原因と言えば、軽~いストレッチをした位・・・

 もう若くないから、無理は禁物ですね

 何をするにも時間が掛かるし、思う様に動けない・・・

 健康って本当に大切と痛感しています。

 昨日は息子が夕飯にキムチチャーハンを作ってくれて、娘が洗い物をしてくれました

 今朝は、学校があるにも関わらず、息子が朝食を作り、娘が洗濯をしてくれました。

 まだまだ子育て中で、腹が立ったり、悩んだりする事もありますが、いざという時には優しい子供達

 この子達のママで良かった

 暫く動きが可笑しいかもしれませんが、レッスンは通常通り行いますので、宜しくお願い致します。







清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください

清水美佳ピアノ教室
[2022/07/13 07:35 ] | ピアノ教室 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
頑張った生徒さん達のご紹介♪
 『お楽しみ演奏会』が終わりましたが、一息付く事無く頑張られている生徒さんが多いと感じています

 『お楽しみ演奏会』を終え、自信を付けて、更なるステップアップを目指す生徒さん、先輩やお友達の演奏を聴いて、目標を見付けた生徒さん等々・・・

 とても素晴らしい事です

 努力してきた事は、必ず結果となって現れますし、生徒さん達が率先して頑張ってくれる事は、指導者として嬉しい限りです

 が、飛ばし過ぎると疲れちゃうからね・・・

 無理しすぎずに、頑張っていきましょうね




~教本を終了した生徒さん達~

ゆいり 小学三年生のYチャン

ゆずは 小学五年生のYチャン

ゆいと 小学五年生のY君


 今回、ご紹介させて頂いた生徒さん達・・・気付かれましたか

 皆、Yさんです


 これからも一緒に頑張ろうね







※上記写真は、ご本人・保護者様の許可を得て掲載しています。


清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください

清水美佳ピアノ教室
[2022/07/11 07:01 ] | ピアノ教室 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>