![]() では、昨日の回答から・・・ 音感を身に付けると、どんな良い事が起こるのでしょうか ![]() 音楽をする為にという偏った考えではなく、色々な場面で役立たせる事が出来ます。 音感を身に付けるとIQ(知能指数)が10ポイント上がります。 人間の脳は、3歳までに80%、6歳までに90%が完成すると言われていますが、脳が発達するこの時期に絶対音感を付ける事で、更に脳は発達すると言われています。 6歳までのお子様であれば訓練する事で容易に絶対音感を身に付ける事が出来ますが、大きくなっても、大人になっても絶対音感を身に付ける事は可能です。 音感を身に付け、脳が発達する事により、本を見るだけで覚えられる記憶力がかなり上がります。 英語と日本語では音の周波数が違いますが(日本語は150~1500Hz、英語は750~2000Hz)、振動数が違う為、日本人は英語を聞き取り難いのです。 音感を身に付ける事で、周波数が広がり、リスニングが容易となります。 絶対音感を身に付ける事で・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 等々、沢山の人生と豊かにする可能性に繋がります。 可愛い、可愛い、大切な生徒さんだからこそ、一人でも多くの生徒さんに、ぜひ経験して欲しいと思っています ![]() 生徒さん達には、改めてお便り等でお知らせしますね。 清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください 清水美佳ピアノ教室 スポンサーサイト
|
![]() 先日、『にこにこ音感スクール』の講座を受けました♪ ![]() 音感スクール ![]() ![]() 『にこにこ音感スクール』では、色と音のカードを使い楽しく遊びながら、絶対音感と相対音感を同時に身に付けていきます。 先日の講座では、その方法やプログラムについてお勉強させて頂きました。 そもそも、絶対音感とは ![]() 音を聞いただけで音の高さを、他の音と比較する事無く判別できる能力の事です。 日常生活で耳に入ってくる様々な音を正確な音階で表現する事が出来ます。 絶対音感を持つ人は少なく、人口の1%未満とも言われている素晴らしい能力です。 絶対音感を付ける為には、トレーニングが必要です ![]() では相対音感とは ![]() 基準になる音(聞こえてきた音)に対して、次に聞こえた音との音程差を正確に判別できる能力の事です。 絶対音感や相対音感を身に付けると、どんな良い事があるのか ![]() 詳しくは、また改めて掲載していきますね ![]() 今は、沢山頂いた膨大なデータを、パソコンやタブレットに移したり、生徒さん全員に取り入れられる様に準備をしています。 準備が整い次第、レッスンでも取り入れていきたいと思っていますので、少々お待ち下さいね ![]() ※上記写真は、ご本人・保護者様の許可を得て掲載しています。 清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください 清水美佳ピアノ教室 |
私の加入させて頂いているHTS(ひまわりティーチャーズサロン)
![]() 北は北海道から、南は沖縄県まで、沢山のピアノの先生が加入されています。 HTSでは月に二回、研修会が行われています。 敬先生からの愛情たっぷりの学びから始まり、その後に行われるグループセッション ![]() ![]() ![]() 敬先生のお話は、経営の事であったり、レッスンについて、波動、スピリチュアルと幅が広く、毎回、気付きがあり、人生そのものが豊かになる大切な事を教えて下さいます ![]() 敬先生の頭の中はどうなtっているのか ![]() 色々重なり、中々参加する事の出来なかった研修会でしたが、昨日、二か月振りに参加する事が出来ました ![]() 昨日も敬先生からの名言が沢山ありましたが、特に印象的だったのが「教えるという事は、新しい世界を見せてあげる事」という事。 細かく書く事は控えますが、小さな事から大きな事まで、この言葉って深いなぁ~ そして何より、HTSの先生達のお顔を見れて(⇐寺子屋では毎日お会いしていますが・・・)、沢山話して笑って ![]() 沢山の元気とヤル気を注入出来ました ![]() 次の研修会は来週です ![]() ![]() ![]() ※上記写真は、ご本人・保護者様の許可を得て掲載しています。 清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください 清水美佳ピアノ教室 |
教室は、少しずつ発表会モードになってきました♪
でも、まだ発表会の曲だけに絞らずに、教本もしっかりお勉強して下さっている生徒さんも多く、素晴らしいです ![]() 発表会に向け、発表会で演奏する曲を練習するのは当然ですが、弾きたい曲を少ない苦労で弾ける様になる為に、発表会の曲を素敵に演奏すつ為に、何より一番大切なのは、日頃の練習、教本を通しテクニックを身に付ける事だと考えています。 生徒さん達にも、身に染みて感じてくれている様で嬉しいです ![]() ![]() ![]() ピアノを習い始めたのは、小学三年生の時。 沢山の事に挑戦し続け、ずっと頑張り続けてくれています。こちらが「大丈夫かな ![]() Eチャンの努力の甲斐あって、今となっては教室の小さな生徒さん達の憧れのお姉さんです。 目標をしっかり持ち、着実に達成し、上手になっていくEチャン ![]() これからも一緒に頑張ろうね ![]() ![]() ![]() 甘えん坊さんの可愛い可愛いYチャン ![]() 「先生に会いたい、レッスンに来たい ![]() ![]() ![]() そんな可愛いYチャンですが、芯が強く、「夜の5分練習会」にも毎日参加して下さっている頑張り屋さん。 メキメキ上手になっており、ピアノに関しても、そしてYチャンがどんなお姉さんになっていくのかも、とても楽しみです ![]() Yチャン、これからも宜しくね ![]() ※上記写真は、ご本人・保護者様の許可を得て掲載しています。 清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください 清水美佳ピアノ教室 |
先週は、レッスン回数調整の為、教室はお休みでした。
連休もありましたし、生徒の皆は何をして過ごしていたかな ![]() 今週から、通常通りレッスンがスタートします。 お土産話も楽しみに、お待ちしていますね ![]() そんな中、合唱コンクールの伴奏を引き受けている中学生は、最終調整の為、沢山補講に来ていました。 特に中学一年生の中には、初めての合唱の伴奏をする生徒さんもいらっしゃり、「もう大丈夫だよ ![]() ソロは、自分が間違えるだけですが、合唱の伴奏は、ある意味、クラスを背負っていますので責任重大・・・その事をしっかり理解して、責任を持って、追い込みを掛ける姿に成長を感じ、感激しました ![]() ピアノから得られる物って、弾ける ![]() 先日は、レッスン後、中学一年生のNチャン達と、たまたま都合があったので急遽お食事へ ![]() ![]() Nチャンとはもう10年近いお付き合いになり、娘とNチャンの年齢が近い事もあり、先生と生徒、先生と保護者と言うより、ママ友の様な存在 ![]() 今までは、2、3ヶ月に一度は、ゆっくりお話する時間もありましたが、お互いに中学生になってから、全然時間が合わず・・・ ![]() 約一年ぶりのお食事会になりました。 同じ中学一年生の娘を持つ母として、悩みを共有し、沢山笑い楽しい時間でした ![]() 子供達も、合唱への不安で考えすぎてしまったりしていたので、良い気晴らしになった様で良かったです ![]() 娘の通う中学校は、今日が合唱コンクールのリハーサル・・・ 娘も息子も緊張の面持ちで登校していきました。 伴奏される生徒さん全員を応援しています ![]() 落ち着いてね・・・大丈夫だからね ![]() ![]() ※上記写真は、ご本人・保護者様の許可を得て掲載しています。 清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください 清水美佳ピアノ教室 |
先日、主人と二人でとっても久しぶりにお出掛けしてきました
![]() ![]() 子供が小さかったり、コロナもあったりで、主人と二人っきりでお出掛けするのは何年ぶりかしら ![]() 長男は札幌ですし、末っ子の娘も中学生になり、お友達と遊んだり、部活に勉強 ![]() 中学生ともなれば、親は基本見守る事しか出来ないので、夫婦水入らずの時間も増えてきた様な・・・ 今は家族よりもお友達が一番な時期でもあり、そんな風に思えるお友達がいる子供達は恵まれていて、幸せだなぁ~とも、子供達の様子を見ながら感じています ![]() 先日は、ポンっと夜に夫婦二人になってしまったので、数年ぶりに街へ繰り出し・・・ ![]() 夫婦でいても、子供の話ばかりでしたし、子供がいない場は淋しくもありましたが、子供が着実に成長している証 ![]() これからは、主人と二人の時間も更に増えてくると思いますので、主人も大切にしようかな ![]() ![]() 子育ての四訓ってありますよね ![]() ![]() 子供が小さな内は全く意味も分かりませんでしたが、最近本当にその通りだなぁ~と感じます。 親としては、ずーっと肌を離したくありませんが、子供は子供の世界を自分で作り、いつかは親元を離れなくてはいけません・・・ 淋しいですが、親としてしてあげられる事があるのも有限なのかもしれません・・・ それは教室の生徒さんも同じで、今いる生徒さん達と関わっていける事も有限なのかもしれません。 お母さんとして、先生として、私に求められる事がある内は、全力で頑張っていきたいと改めて感じたのでした ![]() 清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください 清水美佳ピアノ教室 |
来年開催予定の発表会に向けて、少しずつ準備を始めています
![]() なんと、来年の発表会に向け、鈴木 敬先生が教室の為だけにオリジナル曲を作って下さいました。 ![]() 鈴木 敬先生は私の加入しているHTS(ひまわりティーチャーズサロン)の創設者でもあり、ピアニストでもあり、作曲家でもあります ![]() 私の生徒さん達への思いや、大切にしている事、教室の雰囲気等々・・・沢山お伝えした私の思いを曲にして下さいました ![]() 楽譜が届いてすぐに、演奏をお願いしようと考えている年長さんのK君と、小学一年生のYチャンには、既に楽譜をお渡ししました ![]() そうしたら・・・楽譜をお渡しした翌週に・・・K君とYチャンから ![]() ![]() 「敬先生に渡して下さい ![]() ![]() K君、Yチャンの「敬先生にお礼がしたい ![]() ![]() そして、まだまだ小さなK君とYチャンが、一生懸命に文章を考えて、必死に書いている姿を想像しただけで泣けてくる・・・ K君とYチャンの思いは、敬先生に必ず伝わって、絶対に喜んでくれるよ ![]() また先日、レッスンをHTS寺子屋に繋いでいた日に、Yチャンがレッスンに来られていて、Yチャンから「直接お礼が言いたい ![]() ![]() そんなYチャンの気持ちも素敵ですね ![]() 「曲を作ってくれて、ありがとう。頑張って練習するね ![]() ![]() ![]() ピアノ教室ですので、ピアノが弾ける様になればそれだけで良いのかも知れません。 でも、生徒さん達には、ピアノを通し、生徒さん達の事を大切に見守ってくれている人達が、こんなにも沢山いる事を肌で感じ、人の温かみや、感謝する事等々・・・大人になって思い出しても、心が温かくなる様な、自信に繋がる様な経験を沢山して欲しいと願っています。 清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください 清水美佳ピアノ教室 |
小学一年生のYチャンと、二歳のSチャン姉妹
![]() 先日、一緒に『お魚釣り』と『足で弾くピアノ』で遊び・・・いえ、お勉強しました ![]() ![]() ![]() 年齢が違うから、ルールも少し変えて・・・ 『お魚釣り』では、Yチャンは釣った魚の音を全部言えたし、Sチャンは私とYチャンの真似をして「ドレミファソラシド」が言えました ![]() 『足で弾くピアノ』では、Yチャンも、Sチャンも、「ド」も見付けられたし、音階を言いながら登って下りて来られたね ![]() 実は、Yチャン、Sチャン姉妹、前日にもレッスンさせて頂いていていたのです ![]() Yチャン、Sチャンが前日の帰り際に、「まだやりたい、毎日来たい、毎日先生に会いたい ![]() ![]() 私も可愛い ![]() ![]() ![]() Yチャン、Sチャン姉妹とのレッスンは、私にとって、ほっこりする幸せな時間です ![]() 都合を付け、来て下さるお母様にも感謝です ![]() Yチャン、Sチャン、とっても楽しかったし、とってもお勉強になったね~ これからも一緒に楽しい事、沢山しようね ![]() ※上記写真は、ご本人・保護者様の許可を得て掲載しています。 清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください 清水美佳ピアノ教室 |
小学六年生のYチャンが、教室の新しい仲間になりました
![]() ![]() 昨日から一緒にレッスンさせて頂いています ![]() 少しブランクはありますが、ピアノの経験があるYチャン ![]() こういう曲が弾きたい ![]() ![]() Yチャンの気持ちに添える様に、応えられる様にレッスンさせて頂きたいと思っています。 Yチャンもそうでしたが、一度ピアノから離れてしまい、再開する年齢が大きい場合や、全く経験がなく習い始める年齢が大きいと、習う事を躊躇してしまったり、不安に感じてしまう事もある様です。 小さな頃から、ずっと習い続けている周りのお友達は、教本が進んでいたり、難しい曲が弾けていたり・・・ 比べてしまって、今から習っても大丈夫なんだろうか・・・と思ってしまう様です。 でもね、私は、そうは思いません ![]() 習いたいと思った時こそ、本当の始め時で、自分で習いたい ![]() ![]() ま逆に、ピアノは・・・と言うか音楽は、そんなに簡単に手に入れられる物ではありません。 私も、まだまだ学ばなくいてはいけない事が沢山ありますし、学びたい事、弾いてみたい曲が沢山あり、今でも月に2回~3回、恩師の元へレッスンに通っています。 一生掛けてお勉強したって、ゴールに辿り着く事は出来ないと思っていますし、音楽の学びにゴールはないと思っています。 なのでね、一生掛けてお勉強していく中での、小さな頃のたった数年・・・大きいかも知れないけれど、実は小さな事なのかもしれません ![]() 今一歩踏み出せず、迷っている方がいましたら、ぜひご連絡下さいね ![]() 話が逸れてしまいましたが、Yチャン、これから宜しくね ![]() 教室の皆も、Yチャンと仲良くしてあげて下さいね ![]() ※上記写真は、ご本人・保護者様の許可を得て掲載しています。 清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください 清水美佳ピアノ教室 |
先日、年中さんのKチャンと、スフィアというオモチャを使って、強弱について、クレッシェンド・デクレッシェンドについてお勉強しました
![]() 小さな生徒さんは、「強く弾いてね」とか、「だんだん弱くしてね」とl言葉だけでお伝えしても、中々伝わりづらいですし、難しい ![]() と言う事で、目に見える形でお伝え出来たらと思い、早速Kチャンでお試しさせて頂きました ![]() 余談ですが、Kチャンは、初めての事含め、どんな事にも興味を持って、楽しんで取り組んでくれます ![]() そんな姿や、Kチャンの笑顔を見るのが大好きな私の思いもあり、お母様からも、了承を頂き、最近ではKチャンを実験台にさせて頂いています。 Kチャン、いつもありがとう ![]() 今回はスフィアを使って、「ピアノはどれ位で弾こうか ![]() ![]() ![]() ![]() 今度は交代して、私がスフィアを持ち、Kチャンがピアノを弾き・・・ すると、あら不思議 ![]() ![]() スフィアと頭と指先が、リンクして上手に強弱を付けて演奏する事が出来ました ![]() Kチャン含め、小さな生徒さん達には、とても良いレッスングッズになりそうです ![]() Kチャン、楽しかったね ![]() ちなみに、またまた余談ですが、小学五年生の生徒さん一人、中学生二人に試してみた所、反応に困った様で、固まってしまいました ![]() レッスングッズに喜んでくれるのも、小さな内なのかも知れません・・・ 生徒さん達の、今しかない今を大切に、楽しい事を沢山取り入れながらレッスンさせて頂ければと思っています ![]() ※上記写真は、ご本人・保護者様の許可を得て掲載しています。 清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください 清水美佳ピアノ教室 |