fc2ブログ
素晴らしいコンサートでした♪
 10月9日(日)に、東京で、鈴木 敬先生のコンサートが行われました

敬先生コンサート15

 鈴木 敬先生は、私が加入させて頂いているHTS(ひまわりティーチャーズサロン)の創設者でもあり、代表でもあり、作曲家でもあり、ピアニストでもあり・・・多才で素晴らしい先生です


 当日のプログラムは、こんな感じ

東京6

 東京に行きたくても行けない人達の為に、主催者の片野 恵先生が、YouTubeとZOOMで配信して下さいました

 曲に応じて、YAMAHAとKAWAIのピアノを弾き分け、トークを交えながら、全てを暗譜で演奏し、2ステージをこなしてしまう敬先生

 トークも楽しく、お勉強になるものばかり・・・

 演奏は、どれも圧巻で、素晴らしすぎて、言葉になりません・・・

 敬先生の演奏の後は、会場にいらっしゃる先生達と敬先生が連弾されたり、即興でセッションされたり・・・

 片野 恵先生が、敬先生に感謝の気持ちを込め作曲された「心地よい風にのって~感謝の気持ちを込めて~」、この日の為に敬先生が作曲された「虹と風のワルツ」、優しい先生達の作曲された優しい音色に感激

 更に鳥肌の立つ出来事もあり、感動しちゃいました


 会場にいる全員が、音楽を通して幸せを感じ、皆が1つになり、心から楽しんでいるのが、伝わってきて、終わった後には、私も、高揚感と幸せで一杯になりました

 敬先生が仰っていた「音楽で自分を照らすのではなく、人を照らしましょう」

 そんな思いのこもった演奏だから、聴いている皆に幸せを届けられるんだなぁ~と納得

 敬先生の思いに集まってくる先生達も、素敵な先生達ばかり

 敬先生、主催して下さった片野 恵先生、関わって下さった全ての方に感謝の気持ちで一杯です。

 ありがとうございました

東京2 ⇐鈴木 敬先生 本当にお疲れ様でした 来道を心から楽しみにしています

東京1 ⇐主催して下さった片野 恵先生 素敵なコンサートをありがとうございました


東京4 東京3 ⇐会場の先生達

東京5 ⇐HTSの先生達 この雰囲気、大好き







※上記写真は、ご本人・保護者様の許可を得て掲載しています。


清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください

清水美佳ピアノ教室
[2022/10/11 06:45 ] | HTS | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
頑張った生徒さん達のご紹介♪
 発表会を約4か月後に控え、発表会へ向けて少しずつスイッチの入り始めている生徒さん達

 無理しすぎるのは禁物ですが、生徒さん達が頑張ってくれるのは嬉しい限りです



えなちゃん ⇐小学三年生のEチャン

 100時間達成、おめでと~

 年少さんの頃から一緒にレッスンさせて頂いておりますが、その頃から、ずっーと頑張り続けているEチャン。

 今回の『100時間練習表』は約半年で埋まりました凄い事です

 発表会では憧れのショパンを演奏予定です




康生君年長さんのK君

 100時間達成、おめでと~

 こんなに小さくて可愛いK君ですが、かなりの頑張り屋さんです

 レッスン中は、とっても真面目なK君ですが、レッスンが終わり、OFFとなり、甘えん坊に戻る感じも可愛くて大好きです

 「寝る、食べる、歯を磨く、ピアノする」が日課になっているそうで、素晴らしい


 これからも一緒に頑張ろうね







※上記写真は、ご本人・保護者様の許可を得て掲載しています。


清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください

清水美佳ピアノ教室
[2022/10/07 07:35 ] | ピアノ教室 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
オンラインセミナーに参加しました♪
 先日、第三回目となる『バスティンオールインワン』のオンラインセミナーに参加させて頂きました。

 今回も、ZOOMウェビナーでの参加

 こちら側の顔が映らないので、参加しやすいのが有難いです。

 前回から受講させて頂いているプリマーA・B、レベル1A・1Bに続き、今回はレベル2A・2Bについて・・・

バスティン楽譜

 テキストの著者であるリサ&ローリー・バスティン先生がアメリカからセミナーをして下さいました。

バスティン

 リサ先生のニューヨークのレッスン室や、ローリー先生のサンディエゴのレッスン室を見せて下さいましたが、日本のレッスン室とは(私のお教室だけかもしれませんが・・・)雰囲気が全然違い、カラフルで洋画に出てくる様な、素敵な可愛いお部屋でした。

 セミナーでは、生徒さんの様子を動画で見せて下さり、おこがましいかも知れませんが、国は違っても、生徒さん達の雰囲気、先生達の思いは世界共通なんだなと感じ、勝手に親近感

 著者である先生からの直々のお言葉は、重みが違い、心に刺さるものばかりでした。

 沢山聴かせて下さった演奏も、心が温まり、音楽の素晴らしさを改めて感じる事が出来ました

 今まで使用していた教本や、指導の流れを変える事に不安はありますが、バスティン先生のセミナーを受ける度に、バスティン先生の教材の素晴らしさ、そして何より先生達のお人柄に、毎回感激するので、少しずつ取り入れたレッスンをしていきたいと考えています。

 これからレベル3,レベル4と続くので楽しみです







清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください

清水美佳ピアノ教室
[2022/10/06 07:33 ] | ピアノ教室 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
敬先生のコンサートがありますよ♪
 10月9日(日)に、いつもお世話になっている鈴木 敬先生のコンサートが行われます。

 鈴木 敬先生は、私の加入させて頂いているHTS(ひまわりティーチャーズサロン)の創設者でもあり、代表でもあり、作曲家でもあり、ピアニストでもあります。

敬先生コンサート15

 音楽で心と体を元気にをコンセプトに、参加型のピアノコンサートという事で、聞いただけでも斬新でワクワクしちゃいます

 コンサートを企画して下さったのは、東京でピアノ教室をされており、私がお姉ちゃんと慕う大好きな片野 恵先生

 恵先生のサニーサイド教室が会場となります。

 午前の部は、生徒さんや保護者様が対象で、ピアノ演奏+生徒さんと一緒に作り上げていく参加型のワクワクコンサート

 午後の部は、ピアノの先生が対象となっており、ピアノ演奏+為になるおはなし&お悩み解決コーナー

 ちょっと種明かしですが、午後の部では、「和声的な事を取り入れたり、ちょっと専門的なお話もしますね!」と敬先生が仰っていました。

 毎週水曜日に行われている『コンサートのおへや』でも、敬先生の圧巻の演奏と、曲にまつわるお話をして下さり、生徒さん達や保護者様にとっても学びの多い、楽しく大好きな時間だそうです

 敬先生のお話は、音楽の世界に留まりませんので、時空を超えてみたり、スピリチュアルの世界に入ってみたり、私達、指導者にとっても、新たな発見や驚きがあり、とても濃い時間です。

 今回も、行きたくても行けない私達の為にLIVE配信もして下さるそうです

 そして、なんとLIVE配信は無料と言うから驚きで、敬先生や恵先生の優しさに感謝です

 もしコンサートに参加されたい方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さいね。






※上記写真は、ご本人・保護者様の許可を得て掲載しています。


清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください

清水美佳ピアノ教室
[2022/10/05 07:42 ] | ピアノ教室 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
ワクワクしちゃう♪
 先日、教室の行事がある度に中心となり動いて下さる保護者様とお食事に行ってきました

とりせい

 教室では、保護者会や父母会は設けておりませんが、主人の転勤で帯広に来て、教室を始めてから約10年・・・

 当初の保護者様が、「出来る事があったら、やりますよ~」と声を掛けて下さり、そこから保護者様のお仕事が確立していき、それが代々引き継がれて、今に至ります

 上手くいかなかった事は、改良を重ねながら今日に至りますが、今となっては、私より保護者様の方がシャキシャキしていて、私より色々詳しい

 そのお陰で、私は、日頃からレッスンのみに集中する事が出来ます。

 保護者様には感謝しかありません

 本当に、ありがとうございます


 先日は、コロナも落ち着いてきて、世の中が日常に戻りつつあるので、コロナでお休みしていた教室の行事も、少しずつ戻していこうと言う事になりました。

 そして、世代交代の時期とも重なる為、引継ぎも行われました。

 新しい保護者様は未経験の物もあり、時の流れを感じると共に、コロナ憎し

 これからは、生徒さん、保護者様と教室でしか経験できない楽しい事を沢山企画していけたらいいなと思っています。







※上記写真は、ご本人・保護者様の許可を得て掲載しています。


清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください

清水美佳ピアノ教室
[2022/10/04 07:24 ] | ピアノ教室 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
沢山の感動をありがとう♪
 昨日は、子供達の通う中学校で文化祭がありました。

 文化祭の中で行われる『合唱コンクール』

合唱

 我が家の中学三年生の息子と、中学一年生の娘、生徒さん二名が伴奏者に選ばれています。

 伴奏者に選ばれた生徒さん達は、伴奏の練習だけをしていれば良い訳では勿論無くて、文化祭のステージ発表の練習、平面制作、部活、テスト・・・やらなくてはならいない事が沢山ある中、時間を見付けては、一生懸命に練習してきました。

 どのクラスも、指揮者の子や、パートリーダーを中心に「どうしたら更に素敵になるのか」ギリギリまで話し合い、何度も練習を重ねながら、当日を迎えられた様です。


 娘は、当日の朝、自宅で練習していて、緊張からいつも弾けていた箇所のミスが続き、不安を抱えたまま登校しました。

 息子のクラスは、昨年に引き続き、二年連続の最優秀賞を目指していた事もあり、息子は、緊張の余り、昼食が殆ど食べられなかった様です。

 生徒さんからも、「明日は頑張ります」と連絡がきたり、大きなプレッシャーを抱えている様子が伺えました。


 伴奏される生徒さんの保護者様と一緒に、会場で拝見させて頂きましたが、皆、手が冷たくなり、汗ばみ、心拍数が上がり・・・

 私達は、応援し祈る事しか出来ません・・・

 でもね、一生懸命に練習した事は、ちゃんと本番で出ますね

 伴奏に関しては、大きなミスも無く、素晴らしい演奏でした。

 指揮者も、合唱も、皆で色々な事を乗り越えながら一致団結し、一生懸命に作り上げできた事が分かる、最高の演奏ばかりでした⇐順位が付いてしまうのが悲しいですね

 多分私・・・ずっと泣いていて変な人だったと思います


 ピアノを習っているから、弾けて当たり前

 そう思われがちですが、皆、実は、表には出さないだけで、陰では一生懸命に練習し、努力されていますし、ここ数か月、そんな姿をずっと見てきました。

 費やす時間や労力、プレッシャー等々・・・乗り越えた子供達、生徒さんは本当に凄い

 そんな大役を引き受け、やり遂げた息子、娘、生徒さん達を心から尊敬します

 本当に良く頑張りましたね

 息子と娘のお母さんである事、生徒さん達の先生である事を心から誇りに思います

 沢山の感動を、心からありがとう


 余談ですが、中学三年生の息子のクラスは、昨年に引き続き、二年連続の最優秀賞を頂きました

 おめでと~

 では、気持ちを切り替えて受験勉強頑張ろうね







清水美佳ピアノ教室ホームページは下記をクリックしてください

清水美佳ピアノ教室
[2022/10/02 17:17 ] | プライベート | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
<<前のページ | ホーム |